流穏の部屋では”Facebook”も使っておりません
時々「Facebookはやっていませんか」「Facebookをやっていたらお友達になりましょうよ」などと声をかけられることがあります。
しかし、私自身は現在、Facebookに登録しておりません。流穏の部屋のFacebookページもありません。過去には利用していましたが、現在は完全に削除し、今後の復帰予定はありません。
Facebookは便利で楽しいと仰る方もありますが、私にとっては、ここまでトラブルの多いSNSは無いと思えるほどでした。
これはあくまで個人の経験ですが、あなたの身にも起こりうることなので綴ってみることにします。
① アカウント乗っ取り未遂や不正アカウント取得未遂が発生した
ある日突然、Facebookに登録していたメールアドレスに「アカウント情報変更手続き」に関する内容のメールが届きました。偽メールかと疑いましたが、調べると本物でした。
見ると、見知らぬ外国人の名前があり、承認ボタンさえ押せば手続きが完了するところまで進んでいたのです。すぐに適切な措置を取り事なきを得ましたが、これが何と2回も発生したのです。
また、Facebookに登録していない私のメールアドレスを勝手に使ってアカウント登録しようとした人物が居たことも分かりました。これも未遂で済んだのですが、他のSNSでは全く起きていない事態に驚きました。
上記のトラブルは全て、たった1年の間で起きました。本当に恐いですね。
② 自分のブログがシェアされた結果、悪質なコピペ記事が発覚した
前回のブログで「livedoor blogを使っていた」と綴りましたが、私がその当時のブログ記事を紹介したところ、ある友達がそれを「シェア」しました。
そこまでは良かったのですが、その記事を読んだ一部の方が、記事を見事にコピペ(コピーして貼り付ける)して自身のブログとして案内し、手柄を取ったかのように振る舞っていたケースが発覚したのです。
その方々は皆アメブロユーザーでした。Windows7のパソコンであれば「MSゴシック」でしか表示されないのに、コピペした部分からは私がブログで使っていた「メイリオ」になっていたことで分かりました。
その方々の人間性もですが、Facebookの存在意義にも疑問を持つ一件となりました
③ 不具合報告を半年も放置された
ある日のこと。「いいね!」を押していたFacebookページを見ていると、友達の個人の投稿が流れ込むという不具合が発生しました。その友達はFacebookページを持っておらず、どこかのFacebookページでシェアされたものでもありませんでした。
このトラブルが複数回起きたため、Facebookの運営側に問合せと改善依頼のメッセージを送ったのですが、「早急に対応します」と返事が来たのは、私がメッセージを送ってから半年後でした。
その間に私は何度もログインしており、メッセージ送信後も同様の不具合が続きました。友達の友達までしかメッセージを受け付けない設定にしていたのに、見知らぬ人物からメッセージが届いた不具合も放置されました。
幾ら大規模なSNSであっても、ここまで放置する運営には呆れるばかりです。
私自身で手を打てるところは打ちましたが、そうではない部分も結構多かったように思います。このようなことで日々イライラするのも良くないので、思い切ってアカウントを削除しました。
このような危険な場所にお客様を呼んで集めようなんてことは、私には到底考えられません。お客様に対して大変失礼だと考えています。
勿論、何のトラブルも無く利用出来ている方には良いツールに思えるでしょう。それでも「経験者は語る」です。少し心に留めていただければ何よりです。
アメブロとFacebook…当たり前に使っているだろうと思われがちなのですが、流穏の部屋ではどちらも使っておりません。それでも、本日もこれからもしっかり活動してまいります。